EATPICK navi

子育て応援献立(1週間)

4人分
5日間
2020年10月5日(月) ~ 2020年10月9日(金)

平日仕上げ

今回のメインはさんまの香味ソースです!今が旬の食材をお楽しみください♪
  • 献立一覧
  • 食材リスト
  • 休日下準備
  • 平日仕上げ
10/5(月)
10/6(火)
10/7(水)
10/8(木)
10/9(金)
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月5日(月)

さんまの香味ソース
さんまの香味ソース
小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
豆腐とわかめのお味噌汁
豆腐とわかめのお味噌汁

使用する材料

下準備食材

サンマ三枚おろし済

サンマ三枚おろし済

冷蔵 2日間

パーシャル 1週間

さんまの香味ソース

材料
  • みょうが
    1個
  • 水菜
    1把
  • 大葉
    2枚
  • 万能ねぎ
    3本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • サンマ三枚おろし済
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 酢
    大さじ3
  • stillたれ
    大さじ3
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 薄力粉
    少々

小松菜とツナの和え物

材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1

豆腐とわかめのお味噌汁

材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 絹ごし豆腐
    1丁
調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml

仕上げの手順

小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
  • 材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
  • 調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
小松菜は、塩少々(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でる
豆腐とわかめのお味噌汁
豆腐とわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
絹ごし豆腐はさいの目切りにし、乾燥わかめは水で戻す
さんまの香味ソース
さんまの香味ソース
  • 材料
  • みょうが
    1個
  • 水菜
    1把
  • 大葉
    2枚
  • 万能ねぎ
    3本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • サンマ三枚おろし済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 酢
    大さじ3
  • stillたれ
    大さじ3
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 薄力粉
    少々
さんまに塩とこしょうを振ってから薄力粉を塗す
豆腐とわかめのお味噌汁
豆腐とわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
鍋にだしを入れて火にかけて、だしが沸騰したら豆腐とわかめを加え、ひと煮立ちしたら、白味噌を溶かしたら火を止める
5分
さんまの香味ソース
さんまの香味ソース
  • 材料
  • みょうが
    1個
  • 水菜
    1把
  • 大葉
    2枚
  • 万能ねぎ
    3本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • サンマ三枚おろし済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 酢
    大さじ3
  • stillたれ
    大さじ3
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 薄力粉
    少々
水菜は長さ3cmに切り、万能ねぎとみょうが、大葉、生姜、にんにくはみじん切りにする
豆腐とわかめのお味噌汁
豆腐とわかめのお味噌汁
  • 材料
  • 乾燥わかめ
    5g
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
豆腐とわかめのお味噌汁をお椀によそい、お好みで三つ葉を散らして完成
10分
小松菜とツナの和え物
小松菜とツナの和え物
  • 材料
  • 小松菜
    2把
  • ツナ缶
    1缶
  • 調味料
  • ★stillたれ
    小さじ1
  • ★マヨネーズ
    大さじ4
  • ★粒マスタード
    小さじ1
茹でた小松菜を冷水に取り、ぎゅっと絞ってから長さ3cmに切る
ツナ缶の油を捨て、ボウルに★の調味料を入れて混ぜ合わせ、油を切ったツナと小松菜をボウルに加えて和えた後、器に盛り付け、お好みで胡麻を振ったら完成
さんまの香味ソース
さんまの香味ソース
  • 材料
  • みょうが
    1個
  • 水菜
    1把
  • 大葉
    2枚
  • 万能ねぎ
    3本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • サンマ三枚おろし済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 酢
    大さじ3
  • stillたれ
    大さじ3
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 薄力粉
    少々
ボウルでstillたれと酢を混ぜ合わせて、にんにく以外の薬味(万能ねぎとみょうが、大葉、生姜)を加えて掻き混ぜ、香味ソースを作る
15分
フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りが出たらさんまを入れて焼く
さんまの縁の色が変わってきたら裏返して、両面をこんがり焼いた後、火を止める
20分
器にさんまと水菜を盛り付け、香味ソースをかけたら完成
25分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月6日(火)

こんがりポテトのポークサラダ
こんがりポテトのポークサラダ
レンコンのバター炒め
レンコンのバター炒め
ベーコンとしめじのコンソメスープ
ベーコンとしめじのコンソメスープ

使用する材料

下準備食材

こんがりポテトのポークサラダ_作り置き

こんがりポテトのポークサラダ_作り置き

冷蔵 3日間

こんがりポテトのポークサラダ

材料
  • トマト
    1個
  • こんがりポテトのポークサラダ_作り置き
調味料
  • ★砂糖
    一つまみ
  • ★マヨネーズ
    大さじ5
  • ★合わせ味噌
    小さじ2
  • ★粒マスタード
    小さじ1

レンコンのバター炒め

材料
  • レンコン
    300g
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • しょう油
    小さじ2
  • バター
    20g
  • 青のり
    適量

ベーコンとしめじのコンソメスープ

材料
  • ぶなしめじ
    2株
  • スライスベーコン
    4枚
調味料
  • こしょう
    少々
  • 水
    800ml
  • コンソメ固形
    2個

仕上げの手順

ベーコンとしめじのコンソメスープ
ベーコンとしめじのコンソメスープ
  • 材料
  • ぶなしめじ
    2株
  • スライスベーコン
    4枚
  • 調味料
  • こしょう
    少々
  • 水
    800ml
  • コンソメ固形
    2個
スライスベーコンは1cm幅に切り、ぶなしめじは石突きを取りほぐす
鍋に水とスライスベーコン、ぶなしめじを加え強火にかける
沸騰したら火を弱め、コンソメ固形とこしょう少々を加えて、混ざったら火を止め、器に盛りつけて完成
5分
こんがりポテトのポークサラダ
こんがりポテトのポークサラダ
  • 材料
  • トマト
    1個
  • こんがりポテトのポークサラダ_作り置き
  • 調味料
  • ★砂糖
    一つまみ
  • ★マヨネーズ
    大さじ5
  • ★合わせ味噌
    小さじ2
  • ★粒マスタード
    小さじ1
★の調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作る。トマトはざく切りにする
ボウルに豚肉とじゃがいも、さやいんげん、トマトを入れてざっくりと混ぜる。お好みでグリーンリーフを敷いた器に盛り付け、ドレッシングをかけたら完成
レンコンのバター炒め
レンコンのバター炒め
  • 材料
  • レンコン
    300g
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • しょう油
    小さじ2
  • バター
    20g
  • 青のり
    適量
レンコンは皮をむき、3mm幅のいちょう切りにし、水にさらして水分を拭き取る
10分
フライパンを火にかけバターを溶かし、レンコンを加えて炒める。レンコンが透き通ってきたら、しょう油を回しかけ、塩とこしょう、青のりを振り火を止める
15分
レンコンのバター炒めを器に盛り付け完成
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月7日(水)

鯖の韓国風みそ煮
鯖の韓国風みそ煮
タコときゅうりのザーサイ和え
タコときゅうりのザーサイ和え
もずくスープ
もずくスープ

使用する材料

下準備食材

きゅうり乱切り_下準備

きゅうり乱切り_下準備

冷蔵 3日間

鯖切り目入り_下準備

鯖切り目入り_下準備

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

牛薄切り肉カット

牛薄切り肉カット

冷凍 2週間

鯖の韓国風みそ煮

材料
  • にんにくの芽
    1把
  • ★生姜
    1片
  • 鯖切り目入り_下準備
調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★みりん
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    100ml
  • ★合わせ味噌
    大さじ2
  • ★鷹の爪
    1本
  • ★にんにく
    1片

タコときゅうりのザーサイ和え

材料
  • 茹でタコ(生食用)
    100g
  • ザーサイ(瓶詰め)
    30g
  • きゅうり乱切り_下準備
調味料
  • ★砂糖
    小さじ2/3
  • ★しょう油
    小さじ2
  • ★酢
    大さじ1と1/4
  • ★胡麻油
    小さじ1

もずくスープ

材料
  • 白ねぎ
    1本
  • 味付きもずく
    300g
  • 牛薄切り肉カット
調味料
  • 塩
    少々
  • しょう油
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1

仕上げの手順

鯖の韓国風みそ煮
鯖の韓国風みそ煮
  • 材料
  • にんにくの芽
    1把
  • ★生姜
    1片
  • 鯖切り目入り_下準備
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★みりん
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    100ml
  • ★合わせ味噌
    大さじ2
  • ★鷹の爪
    1本
  • ★にんにく
    1片
にんにくの芽は、長さ3~4cmに切る
★のにんにくと生姜は、みじん切りにし、鷹の爪は輪切りにする
鯖が入る電子レンジ可能な容器に★の調味料を混ぜ合わせ、そこに鯖を加え、器にラップをしてから電子レンジ(600W)で約3分加熱した後、ラップをはずして煮汁を鯖にかける
5分
もずくスープ
もずくスープ
  • 材料
  • 白ねぎ
    1本
  • 味付きもずく
    300g
  • 牛薄切り肉カット
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • しょう油
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1
味付きもずくはざるに取り、自然に水気を切っておき、白ねぎは縦半分にしてから斜め薄切りにする
鍋に胡麻油を注いで温め、牛肉と白ねぎを加えて、さっと炒めてから、水と鶏がらスープの素、もずくを加え、煮立ったらしょう油と塩で調味して火を止める
鯖の韓国風みそ煮
鯖の韓国風みそ煮
  • 材料
  • にんにくの芽
    1把
  • ★生姜
    1片
  • 鯖切り目入り_下準備
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★みりん
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    100ml
  • ★合わせ味噌
    大さじ2
  • ★鷹の爪
    1本
  • ★にんにく
    1片
にんにくの芽を器に加えてから再びラップをして、更に約5分加熱する
タコときゅうりのザーサイ和え
タコときゅうりのザーサイ和え
  • 材料
  • 茹でタコ(生食用)
    100g
  • ザーサイ(瓶詰め)
    30g
  • きゅうり乱切り_下準備
  • 調味料
  • ★砂糖
    小さじ2/3
  • ★しょう油
    小さじ2
  • ★酢
    大さじ1と1/4
  • ★胡麻油
    小さじ1
ザーサイ(瓶詰め)は細切りにする
10分
茹でタコ(生食用)は厚さ5mmに切る
もずくスープ
もずくスープ
  • 材料
  • 白ねぎ
    1本
  • 味付きもずく
    300g
  • 牛薄切り肉カット
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • しょう油
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1
もずくスープを器に注いで完成
タコときゅうりのザーサイ和え
タコときゅうりのザーサイ和え
  • 材料
  • 茹でタコ(生食用)
    100g
  • ザーサイ(瓶詰め)
    30g
  • きゅうり乱切り_下準備
  • 調味料
  • ★砂糖
    小さじ2/3
  • ★しょう油
    小さじ2
  • ★酢
    大さじ1と1/4
  • ★胡麻油
    小さじ1
ボウルに★の調味料を入れて混ぜを合わせ、そこへきゅうりとタコ、ザーサイを加えて和えて、器に盛り付け完成
15分
鯖の韓国風みそ煮
鯖の韓国風みそ煮
  • 材料
  • にんにくの芽
    1把
  • ★生姜
    1片
  • 鯖切り目入り_下準備
  • 調味料
  • ★砂糖
    大さじ2
  • ★みりん
    大さじ2
  • ★日本酒
    大さじ2
  • ★しょう油
    大さじ2
  • ★水
    100ml
  • ★合わせ味噌
    大さじ2
  • ★鷹の爪
    1本
  • ★にんにく
    1片
お皿に、にんにくの芽を敷き詰めてから鯖をその上に載せ、器に残った煮汁を電子レンジ(600W)で約2分加熱(ラップなし)した後、上から煮汁を鯖にかけ、お好みで糸唐辛子を鯖に載せたら完成
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月8日(木)

鶏と栗の炒め煮
鶏と栗の炒め煮
キャベツのクルクル巻き
キャベツのクルクル巻き
あさりのお吸い物
あさりのお吸い物

使用する材料

下準備食材

干し椎茸

干し椎茸

冷凍 2週間

ごぼう乱切り済

ごぼう乱切り済

冷凍 2週間

鶏もも肉一口大カット

鶏もも肉一口大カット

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

あさり砂抜き済

あさり砂抜き済

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

鶏と栗の炒め煮

材料
  • むき栗
    12個
  • 干し椎茸
  • ごぼう乱切り済
  • 鶏もも肉一口大カット
調味料
  • stillたれ
    大さじ3
  • オイスターソース
    大さじ1/2
  • 水
    200ml
  • サラダ油
    大さじ1

キャベツのクルクル巻き

材料
  • キャベツ
    2枚
  • 卵
    1個
  • カニかま
    4本
調味料
  • 塩
    少々
  • 砂糖
    小さじ1
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    小さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ1

あさりのお吸い物

材料
  • 三つ葉
    適量
  • あさり砂抜き済
調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3

仕上げの手順

鶏と栗の炒め煮
鶏と栗の炒め煮
  • 材料
  • むき栗
    12個
  • 干し椎茸
  • ごぼう乱切り済
  • 鶏もも肉一口大カット
  • 調味料
  • stillたれ
    大さじ3
  • オイスターソース
    大さじ1/2
  • 水
    200ml
  • サラダ油
    大さじ1
むき栗はざっと水洗いする
フライパンを火にかけてサラダ油を加えてから鶏肉を炒める
鶏肉の色が変わってきたら、ごぼうと椎茸、むき栗を入れて、水とstillたれ、オイスターソースを加えて煮含める
5分
あさりのお吸い物
あさりのお吸い物
  • 材料
  • 三つ葉
    適量
  • あさり砂抜き済
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3
三つ葉は食べ易い長さに切る
鍋に水と日本酒、あさりを入れて火にかけて、一煮立ちしたら白だしを加え味を調えて火を止める
キャベツのクルクル巻き
キャベツのクルクル巻き
  • 材料
  • キャベツ
    2枚
  • 卵
    1個
  • カニかま
    4本
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • 砂糖
    小さじ1
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    小さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ1
キャベツは電子レンジ(600W)で2分加熱ししんなりさせ、粗熱を取る
10分
あさりのお吸い物
あさりのお吸い物
  • 材料
  • 三つ葉
    適量
  • あさり砂抜き済
  • 調味料
  • 日本酒
    小さじ1
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3
あさりのお吸い物をお椀に盛り付けて、三つ葉を散したら完成
キャベツのクルクル巻き
キャベツのクルクル巻き
  • 材料
  • キャベツ
    2枚
  • 卵
    1個
  • カニかま
    4本
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • 砂糖
    小さじ1
  • ★酢
    大さじ1
  • ★stillたれ
    小さじ2
  • ★胡麻油
    小さじ1
卵を割りほぐし、砂糖と塩を加え薄焼き卵を1枚作る
15分
広げたキャベツの上に、薄焼き卵、カニかまをのせて巻いていき、8等分に切る
★を合わせ、キャベツのクルクル巻きにかけて完成
鶏と栗の炒め煮
鶏と栗の炒め煮
  • 材料
  • むき栗
    12個
  • 干し椎茸
  • ごぼう乱切り済
  • 鶏もも肉一口大カット
  • 調味料
  • stillたれ
    大さじ3
  • オイスターソース
    大さじ1/2
  • 水
    200ml
  • サラダ油
    大さじ1
煮汁が無くなってきたら味をみて、薄いようならstillたれを加えて調整してから火を止める
鶏と栗の炒め煮を器に盛り付け完成
ポイント
※お好みで茹でたいんげんなどを散らす
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月9日(金)

牛もやし丼
牛もやし丼
トマトと玉ねぎのサラダ
トマトと玉ねぎのサラダ
豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ
豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ

使用する材料

下準備食材

牛肉カット

牛肉カット

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

玉ねぎの甘酢漬け_下準備

玉ねぎの甘酢漬け_下準備

冷蔵 1週間

牛もやし丼

材料
  • もやし
    300g
  • 米
    2合
  • 牛肉カット
調味料
  • サラダ油
    大さじ2
  • 白胡麻
    大さじ2
  • A砂糖
    大さじ1
  • Aしょう油
    大さじ1

トマトと玉ねぎのサラダ

材料
  • トマト
    1個
  • 玉ねぎの甘酢漬け_下準備
調味料
  • なし

豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ

材料
  • 生姜
    2片
  • 鶏挽肉
    200g
  • 卵
    2個
  • カニかま
    4本
  • 絹ごし豆腐
    1丁
調味料
  • 薄口しょう油
    大さじ2
  • 水
    600ml
  • 片栗粉
    大さじ2

仕上げの手順

豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ
豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ
  • 材料
  • 生姜
    2片
  • 鶏挽肉
    200g
  • 卵
    2個
  • カニかま
    4本
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • 調味料
  • 薄口しょう油
    大さじ2
  • 水
    600ml
  • 片栗粉
    大さじ2
絹ごし豆腐は縦に半分に切り1cmの厚さに切る。生姜はすりおろし生姜汁を作る
水を強火にかける。沸騰してきたら鶏挽肉、薄口しょう油、生姜汁小さじ1を加えて箸でほぐす
トマトと玉ねぎのサラダ
トマトと玉ねぎのサラダ
  • 材料
  • トマト
    1個
  • 玉ねぎの甘酢漬け_下準備
  • 調味料
  • なし
トマトを厚さ7mmに切り、玉ねぎの甘酢漬けと和えて、器に盛り付けたら完成
5分
牛もやし丼
牛もやし丼
  • 材料
  • もやし
    300g
  • 米
    2合
  • 牛肉カット
  • 調味料
  • サラダ油
    大さじ2
  • 白胡麻
    大さじ2
  • A砂糖
    大さじ1
  • Aしょう油
    大さじ1
もやしは洗っておく
豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ
豆腐と卵の鶏そぼろあんかけ
  • 材料
  • 生姜
    2片
  • 鶏挽肉
    200g
  • 卵
    2個
  • カニかま
    4本
  • 絹ごし豆腐
    1丁
  • 調味料
  • 薄口しょう油
    大さじ2
  • 水
    600ml
  • 片栗粉
    大さじ2
豆腐とカニかまをほぐして加え、一煮立ちしたら水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1に対して水大さじ1)でとろみをつける
卵をほぐして少しずつ流し入れ、火を止めて蓋をして蒸らす。器に盛りつけお好みでねぎを散らして完成
10分
牛もやし丼
牛もやし丼
  • 材料
  • もやし
    300g
  • 米
    2合
  • 牛肉カット
  • 調味料
  • サラダ油
    大さじ2
  • 白胡麻
    大さじ2
  • A砂糖
    大さじ1
  • Aしょう油
    大さじ1
米は普通に炊いておく
フライパンにサラダ油を注いで熱し、下味の付いた牛肉を炒めて火が通ったら、もやしを加えて強火で炒める
15分
Aの調味料を混ぜ合わせてから、牛肉ともやしのフライパンに投入して一混ぜし、白胡麻を加えてから火を止める
20分
炊き上がったご飯を丼によそい、その上にフライパンの牛肉ともやしの炒め物を載せたら完成
25分
(C) 2020 EATPICK