EATPICK navi

子育て応援献立(1週間)

4人分
5日間
2020年10月26日(月) ~ 2020年10月30日(金)

平日仕上げ

えのきがたっぷり入った、ヘルシーなハンバーグです◎
  • 献立一覧
  • 食材リスト
  • 休日下準備
  • 平日仕上げ
10/26(月)
10/27(火)
10/28(水)
10/29(木)
10/30(金)
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月26日(月)

えのきバーグ
えのきバーグ
大豆とごぼうのサラダ
大豆とごぼうのサラダ
糸昆布とさつま揚げの煮物
糸昆布とさつま揚げの煮物

使用する材料

下準備食材

糸昆布とさつま揚げの煮物_作り置き

糸昆布とさつま揚げの煮物_作り置き

冷蔵 3日間

ごぼう、大豆

ごぼう、大豆

冷蔵 3日間

豚ミンチ

豚ミンチ

冷蔵 2日間

パーシャル 1週間

えのきバーグ

材料
  • 万能ねぎ
    1本
  • えのき茸
    2株
  • 豚ミンチ
調味料
  • サラダ油
    大さじ1と1/2

大豆とごぼうのサラダ

材料
  • 水菜
    2把
  • パプリカ
    1/2個
  • ごぼう、大豆
調味料
  • 黒胡麻
    少々

糸昆布とさつま揚げの煮物

材料
  • 糸昆布とさつま揚げの煮物_作り置き
調味料
  • なし

仕上げの手順

えのきバーグ
えのきバーグ
  • 材料
  • 万能ねぎ
    1本
  • えのき茸
    2株
  • 豚ミンチ
  • 調味料
  • サラダ油
    大さじ1と1/2
えのき茸は根元を取り除いて長さ2~3cmに切り、万能ねぎは小口切りにする
ボウルに下味の付いた豚挽肉とえのき茸、ねぎを入れた後、捏ね合わせてえのきバーグタネを作る
えのきバーグタネを8等分し、小判形にまとめる
5分
フライパンにサラダ油を注いで熱してから、えのきバーグタネをフライパンに入れて中に火が通るまで両面を焼く
10分
糸昆布とさつま揚げの煮物
糸昆布とさつま揚げの煮物
  • 材料
  • 糸昆布とさつま揚げの煮物_作り置き
  • 調味料
  • なし
糸昆布とさつま揚げの煮物を電子レンジ(600W)で加熱してから、器に盛り付け完成
大豆とごぼうのサラダ
大豆とごぼうのサラダ
  • 材料
  • 水菜
    2把
  • パプリカ
    1/2個
  • ごぼう、大豆
  • 調味料
  • 黒胡麻
    少々
水菜は長さ4cmに切って水にさらしてから、ざるに上げて水気を切り、パプリカは千切りにする
15分
ごぼうと大豆をボウルに移し、水菜とパプリカを加えて混ぜ合わせたら器に盛り付け、上から黒胡麻を振ったら完成
ポイント
※お好みでマヨネーズをかけても美味しい
えのきバーグ
えのきバーグ
  • 材料
  • 万能ねぎ
    1本
  • えのき茸
    2株
  • 豚ミンチ
  • 調味料
  • サラダ油
    大さじ1と1/2
器に焼き上がったえのきバーグを盛り付け、お好みで大根おろしや七味唐辛子、しょう油をかけたら完成
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月27日(火)

エビと絹さやのかき揚げ
海老と絹さやのかき揚げ
野菜とキノコのサラダ
野菜とキノコのサラダ香味ソース
とろろ昆布のお吸い物
とろろ昆布のお吸い物

使用する材料

下準備食材

エビ下処理済

エビ下処理済

冷蔵 2日間

パーシャル 1週間

ブロッコリー_下準備

ブロッコリー_下準備

冷蔵 3日間

海老と絹さやのかき揚げ

材料
  • 絹さや
    20枚
  • エビ下処理済
調味料
  • 塩
    少々
  • 水
    大さじ4
  • サラダ油
    適量
  • 薄力粉
    大さじ5

野菜とキノコのサラダ香味ソース

材料
  • セロリ
    1本
  • トマト
    1個
  • エリンギ
    3本
  • ブロッコリー_下準備
調味料
  • 塩
    小さじ1/2
  • こしょう
    小さじ1/4
  • 日本酒
    大さじ1と1/3
  • おろし生姜
    小さじ2
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 胡麻油
    大さじ1と1/3

とろろ昆布のお吸い物

材料
  • 三つ葉
    適量
  • とろろ昆布
    30g
  • 巻麩
    8個
調味料
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3

仕上げの手順

とろろ昆布のお吸い物
とろろ昆布のお吸い物
  • 材料
  • 三つ葉
    適量
  • とろろ昆布
    30g
  • 巻麩
    8個
  • 調味料
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3
鍋に水と白だしを加えて火にかける。だしが沸騰してきたら、巻麩を加えて火を止める
野菜とキノコのサラダ香味ソース
野菜とキノコのサラダ香味ソース
  • 材料
  • セロリ
    1本
  • トマト
    1個
  • エリンギ
    3本
  • ブロッコリー_下準備
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/2
  • こしょう
    小さじ1/4
  • 日本酒
    大さじ1と1/3
  • おろし生姜
    小さじ2
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 胡麻油
    大さじ1と1/3
セロリは薄い小口切りにする。トマトは3等分の櫛切りにする。エリンギは食べ易い大きさに裂く
海老と絹さやのかき揚げ
海老と絹さやのかき揚げ
  • 材料
  • 絹さや
    20枚
  • エビ下処理済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • 水
    大さじ4
  • サラダ油
    適量
  • 薄力粉
    大さじ5
絹さやは筋を取り水気をふきとる
エビと絹さやをボウルに入れ、塩と薄力粉を全体に振る
5分
水を加え混ぜ、ねっとりした状態で箸で一塊につまめる状態にする
180℃のサラダ油で揚げ、浮いてきたらひっくり返し、カラッとするまで2分程揚げる
10分
器に盛り付け完成
とろろ昆布のお吸い物
とろろ昆布のお吸い物
  • 材料
  • 三つ葉
    適量
  • とろろ昆布
    30g
  • 巻麩
    8個
  • 調味料
  • 水
    600ml
  • 白だし
    大さじ3
とろろ昆布を入れたお椀に、吸い物を注ぎ入れ、最後に三つ葉を散らしたら完成
15分
野菜とキノコのサラダ香味ソース
野菜とキノコのサラダ香味ソース
  • 材料
  • セロリ
    1本
  • トマト
    1個
  • エリンギ
    3本
  • ブロッコリー_下準備
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/2
  • こしょう
    小さじ1/4
  • 日本酒
    大さじ1と1/3
  • おろし生姜
    小さじ2
  • 胡麻油
    小さじ2
  • 胡麻油
    大さじ1と1/3
フライパンにソテー用の胡麻油を入れて加熱し、エリンギをソテーする。火が通ってしんなりとしたら取り出す。ブロッコリー、トマト、エリンギを器に盛り付けておく
同じフライパンに香味ソース用の胡麻油を加えて熱し、セロリとおろし生姜を加えて炒め合わせる。塩と日本酒を加えて混ぜ、香味ソースを作る。仕上げにこしょうを加えて火を止める
20分
器に盛りつけた野菜ときのこに、香味ソースをかけて完成
25分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月28日(水)

鶏の照り焼きごま風味
鶏の照り焼きごま風味
春雨サラダ
春雨サラダ
ナスとかぼちゃのお味噌汁
ナスとかぼちゃのお味噌汁

使用する材料

下準備食材

鶏もも肉カット下味付

鶏もも肉カット下味付

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

ナス、かぼちゃ

ナス、かぼちゃ

冷凍 2週間

鶏の照り焼きごま風味

材料
  • アスパラガス
    4本
  • 鶏もも肉カット下味付
調味料
  • 塩
    少々
  • stillたれ
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ1
  • いり胡麻
    小さじ1

春雨サラダ

材料
  • きゅうり
    1本
  • ハム
    3枚
  • 春雨
    60g
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3

ナスとかぼちゃのお味噌汁

材料
  • ナス、かぼちゃ
調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml

仕上げの手順

鶏の照り焼きごま風味
鶏の照り焼きごま風味
  • 材料
  • アスパラガス
    4本
  • 鶏もも肉カット下味付
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • stillたれ
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ1
  • いり胡麻
    小さじ1
アスパラガスは袴を取り半分に切る
グリル(フライパンでも可)で鶏もも肉の両面を焼き(10~15分くらい)、グリル皿にサラダ油を薄く塗って鶏肉の横でアスパラガスも同時に焼く
春雨サラダ
春雨サラダ
  • 材料
  • きゅうり
    1本
  • ハム
    3枚
  • 春雨
    60g
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3
春雨は熱湯で茹でて水に取ってから、水分を切る(長い場合は食べ易い長さに切る)
ナスとかぼちゃのお味噌汁
ナスとかぼちゃのお味噌汁
  • 材料
  • ナス、かぼちゃ
  • 調味料
  • 白味噌
    大さじ3
  • だし
    600ml
鍋にだしを入れて火にかけて、沸騰したらかぼちゃとナスを入れる
5分
鍋のかぼちゃが軟らかくなったら弱火にし、白味噌を加えて溶かしたら火を止める
10分
ナスとかぼちゃのお味噌汁を、お椀によそい分けたら完成
鶏の照り焼きごま風味
鶏の照り焼きごま風味
  • 材料
  • アスパラガス
    4本
  • 鶏もも肉カット下味付
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • stillたれ
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ1
  • いり胡麻
    小さじ1
アスパラガスはこんがり焼けたら取り出して、先に器に盛り付け塩を振る
鶏もも肉にstillたれ(大さじ1)をハケで塗り、焦げ目が多少付く位にこんがり焼く。焼き上がったら、アスパラガスを盛り付けた器に一緒に盛り付け、鶏の照り焼きにいり胡麻を振ったら完成
15分
春雨サラダ
春雨サラダ
  • 材料
  • きゅうり
    1本
  • ハム
    3枚
  • 春雨
    60g
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3
ハムときゅうりは、千切りにする
春雨とハム、きゅうりをボウルに移し、マヨネーズを加えて和え、塩とこしょうで味を調え、器に盛り付け完成
20分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月29日(木)

麻婆大根
麻婆大根
豆腐ともやしの中華炒め
豆腐ともやしの中華炒め
きゅうりの酢の物
きゅうりの酢の物

使用する材料

下準備食材

もやし

もやし

冷凍 2週間

きゅうり塩もみ済

きゅうり塩もみ済

冷蔵 1週間

豚ミンチ

豚ミンチ

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

にらカット済

にらカット済

冷凍 2週間

大根カット_下準備

大根カット_下準備

冷凍 2週間

豚肉下味付

豚肉下味付

冷凍 2週間

パーシャル 1週間

麻婆大根

材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • 豚ミンチ
  • 大根カット_下準備
調味料
  • しょう油
    小さじ1
  • 甜麺醤
    小さじ2
  • 豆板醤
    小さじ1
  • stillたれ
    小さじ1
  • 水
    200ml
  • 胡麻油
    大さじ2
  • 鶏がらスープの素
    大さじ1
  • 片栗粉
    大さじ1と1/2

豆腐ともやしの中華炒め

材料
  • 木綿豆腐
    1丁
  • もやし
  • にらカット済
  • 豚肉下味付
調味料
  • 塩
    小さじ1/2
  • しょう油
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ2
  • かつお節
    10g

きゅうりの酢の物

材料
  • きゅうり塩もみ済
調味料
  • 砂糖
    大さじ4
  • 酢
    大さじ4
  • だし
    大さじ1
  • 胡麻
    適量

仕上げの手順

麻婆大根
麻婆大根
  • 材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • 豚ミンチ
  • 大根カット_下準備
  • 調味料
  • しょう油
    小さじ1
  • 甜麺醤
    小さじ2
  • 豆板醤
    小さじ1
  • stillたれ
    小さじ1
  • 水
    200ml
  • 胡麻油
    大さじ2
  • 鶏がらスープの素
    大さじ1
  • 片栗粉
    大さじ1と1/2
生姜とにんにく、白ねぎはみじん切りにする
鍋に胡麻油大さじ1を加えて火にかけ、にんにくと生姜、豆板醤を炒める
5分
鍋に豚ひき肉を加えて炒めてから甜麺醤で味付けした後、更に大根と水、鶏がらスープの素、しょう油、stillたれを加えて約10分煮る
きゅうりの酢の物
きゅうりの酢の物
  • 材料
  • きゅうり塩もみ済
  • 調味料
  • 砂糖
    大さじ4
  • 酢
    大さじ4
  • だし
    大さじ1
  • 胡麻
    適量
酢と砂糖、だしを混ぜたボウルに塩揉もみ済のきゅうりを入れてあえる
胡麻(適量)を振りかけ、お好みで刻んだみょうがをのせ、器に盛って完成
豆腐ともやしの中華炒め
豆腐ともやしの中華炒め
  • 材料
  • 木綿豆腐
    1丁
  • もやし
  • にらカット済
  • 豚肉下味付
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/2
  • しょう油
    大さじ1
  • サラダ油
    大さじ2
  • かつお節
    10g
木綿豆腐は一口大に切ってから、ペーパータオルを広げたざるにしばらく載せて水気を切る
10分
かつお節はフライパンで乾煎りした後、手で揉んでおく
フライパンにサラダ油大さじ1を注いで強火で熱し、豆腐を投入して豆腐に焼き色を付けたら、塩とかつお節を振って取り出す
15分
フライパンにサラダ油大さじ1を足して、豚肉、もやし、ニラを炒めて、肉の色が変わったら、豆腐を戻しいれ、全体を炒め合わせる
20分
最後に、フライパン肌からしょう油を回し入れて香りを付けたら火を止め、お皿に盛り付けて完成
麻婆大根
麻婆大根
  • 材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • にんにく
    1片
  • 生姜
    1片
  • 豚ミンチ
  • 大根カット_下準備
  • 調味料
  • しょう油
    小さじ1
  • 甜麺醤
    小さじ2
  • 豆板醤
    小さじ1
  • stillたれ
    小さじ1
  • 水
    200ml
  • 胡麻油
    大さじ2
  • 鶏がらスープの素
    大さじ1
  • 片栗粉
    大さじ1と1/2
大根が柔らかくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけた後、胡麻油大さじ1と白ねぎを加えて火を止め、器に盛り付け完成
25分
使用する食材を見る
手順を見る

2020年10月30日(金)

コーンコロッケ
コーンコロッケ
ブロッコリーとアスパラのヨーグルトサラダ
ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ

使用する材料

下準備食材

玉ねぎカット済

玉ねぎカット済

冷凍 2週間

コーンコロッケ

材料
  • 卵
    適量
調味料
  • パン粉
    適量
  • 薄力粉
    適量

ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ

材料
  • ブロッコリー
    1株
  • アスパラガス
    5本
  • ヨーグルト
    大さじ2
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • レモン汁
    少々

玉ねぎとチーズのとろーりスープ

材料
  • スライスチーズ(とろけるタイプ)
    4枚
  • 玉ねぎカット済
調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 水
    600ml
  • コンソメ固形
    1個
  • バター
    20g

仕上げの手順

ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ
ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ
  • 材料
  • ブロッコリー
    1株
  • アスパラガス
    5本
  • ヨーグルト
    大さじ2
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • レモン汁
    少々
ブロッコリーは小房に分け、アスパラガスは袴(節にある三角の突起)を取り除いてから、根元をカットする
塩少々(分量外)を加えた熱湯でブロッコリーとアスパラガスを茹でる
コーンコロッケ
コーンコロッケ
  • 材料
  • 卵
    適量
  • 調味料
  • パン粉
    適量
  • 薄力粉
    適量
コロッケのタネに薄力粉・卵液・パン粉の順につけ170℃のサラダ油でからりと揚げて完成
5分
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
玉ねぎとチーズのとろーりスープ
  • 材料
  • スライスチーズ(とろけるタイプ)
    4枚
  • 玉ねぎカット済
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • 水
    600ml
  • コンソメ固形
    1個
  • バター
    20g
鍋を火にかけてバターを入れて溶かし、スライス玉ねぎを入れて色がつくまで炒める
10分
鍋に水とコンソメ固形を加え、煮立ったら塩とこしょうで味を調える
火を止めてからスライスチーズ(とろけるタイプ)を入れて、余熱で溶かした後、器に盛り付けたら完成
15分
ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ
ブロッコリーとアスパラガスのヨーグルトサラダ
  • 材料
  • ブロッコリー
    1株
  • アスパラガス
    5本
  • ヨーグルト
    大さじ2
  • 調味料
  • 塩
    少々
  • こしょう
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ3
  • レモン汁
    少々
ブロッコリーはざるに上げ、アスパラガスは冷水に浸けてから長さ5cmの斜め切りにする
ボウルでヨーグルトとマヨネーズ、レモン汁、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせ、そこにブロッコリーとアスパラガスを加え和えてから、器に盛り付け完成
20分
(C) 2020 EATPICK