EATPICK navi

子育て応援献立(1週間)

4人分
5日間
2022年2月14日(月) ~ 2022年2月18日(金)

休日下準備

今週のお薦めは”究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ”!
野菜をたっぷり使ったハンバーグには熱々のあんがとろ~り…温まりますよ♪
  • 献立一覧
  • 食材リスト
  • 休日下準備
  • 平日仕上げ
手順を見る

使用する材料

究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ

材料
  • ごぼう
    1/2本
  • レンコン
    70g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 銀杏
    12個
  • 椎茸
    1枚
  • ぶなしめじ
    1株
  • 豚ひき肉
    200g
  • 卵
    1個
調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • みりん
    小さじ1
  • 薄口しょう油
    大さじ1
  • 水
    小さじ2
  • サラダ油
    少々
  • だし
    300ml
  • 牛乳
    大さじ2
  • パン粉
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ2

鶏ごぼうつくね

材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • ごぼう
    1/2本
  • 生姜
    1片
  • 鶏もも挽き肉
    400g
  • 卵
    1/2個
  • 木綿豆腐
    20g
調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々

ブロッコリーと白身魚の黄金焼き

材料
  • ブロッコリー
    1株
  • 白身魚(切り身)
    2切れ
調味料
  • なし

さつまいもと豚肉の煮物

材料
  • 豚もも肉薄切り
    160g
調味料
  • なし

エビとアボカドのサラダ

材料
  • エビ
    10尾
調味料
  • なし

ブリのカレー風味照り焼き

材料
  • ブリ
    4切れ
調味料
  • stillたれ
    大さじ3
  • カレー粉
    小さじ1/6
手順写真オン・オフ

下準備の手順

究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
  • 材料
  • ごぼう
    1/2本
  • レンコン
    70g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 銀杏
    12個
  • 椎茸
    1枚
  • ぶなしめじ
    1株
  • 豚ひき肉
    200g
  • 卵
    1個
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • みりん
    小さじ1
  • 薄口しょう油
    大さじ1
  • 水
    小さじ2
  • サラダ油
    少々
  • だし
    300ml
  • 牛乳
    大さじ2
  • パン粉
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ2
ごぼうは皮をこそいでからささがきにして、玉ねぎはみじん切りにして、レンコンは皮を剥いて5mm角に切り水にさらしてから、水気をペーパータオルで拭き取る
鍋に水(分量外)とごぼうを入れて火にかけて、約3分茹でる
5分
ぶなしめじは石突きをとり小房に分け、椎茸は石突きをとり薄切りにして、銀杏は殻に1箇所傷をつける
ブリのカレー風味照り焼き
ブリのカレー風味照り焼き
  • 材料
  • ブリ
    4切れ
  • 調味料
  • stillたれ
    大さじ3
  • カレー粉
    小さじ1/6
ブリの照り焼きカレー_下準備 ブリは余分な水気をペーパータオルで拭き取ってから保存容器に移し、stillたれとカレー粉を塗して、保存(冷凍)(パーシャル)
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
  • 材料
  • ごぼう
    1/2本
  • レンコン
    70g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 銀杏
    12個
  • 椎茸
    1枚
  • ぶなしめじ
    1株
  • 豚ひき肉
    200g
  • 卵
    1個
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • みりん
    小さじ1
  • 薄口しょう油
    大さじ1
  • 水
    小さじ2
  • サラダ油
    少々
  • だし
    300ml
  • 牛乳
    大さじ2
  • パン粉
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ2
玉ねぎは電子レンジ(600W)で約3分加熱し、銀杏は紙の袋に入れて約40秒加熱して音がしたら取り出し殻をむく
鶏ごぼうつくね
鶏ごぼうつくね
  • 材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • ごぼう
    1/2本
  • 生姜
    1片
  • 鶏もも挽き肉
    400g
  • 卵
    1/2個
  • 木綿豆腐
    20g
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
木綿豆腐はペーパータオルに包んで水気を切る
10分
さつまいもと豚肉の煮物
さつまいもと豚肉の煮物
  • 材料
  • 豚もも肉薄切り
    160g
  • 調味料
  • なし
豚肉 豚もも肉薄切りは長さ2cmに切ってから、保存容器に移して、保存(冷凍)(パーシャル)
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
  • 材料
  • ごぼう
    1/2本
  • レンコン
    70g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 銀杏
    12個
  • 椎茸
    1枚
  • ぶなしめじ
    1株
  • 豚ひき肉
    200g
  • 卵
    1個
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • みりん
    小さじ1
  • 薄口しょう油
    大さじ1
  • 水
    小さじ2
  • サラダ油
    少々
  • だし
    300ml
  • 牛乳
    大さじ2
  • パン粉
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ2
パン粉を牛乳に浸してから、ボウルに豚ひき肉と塩を加えて粘りが出る迄練り、玉ねぎとパン粉、溶き卵、こしょうを加えてよく混ぜて、ごぼうとレンコンを加えて練った後、4等分にしてから成形する
15分
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ_ハンバーグ フライパンを火にかけサラダ油を温めてから、根菜バーグの片面を約2分焼き、裏返して弱火で4~5分焼いたら火を止めて、粗熱を取り保存容器に入れ保存(冷蔵)
20分
ブロッコリーと白身魚の黄金焼き
ブロッコリーと白身魚の黄金焼き
  • 材料
  • ブロッコリー
    1株
  • 白身魚(切り身)
    2切れ
  • 調味料
  • なし
白身魚カット済み_下準備 白身魚(切り身)は一口大に切り、水分を拭き取ってから保存容器に入れ保存(冷凍)(パーシャル)
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ
  • 材料
  • ごぼう
    1/2本
  • レンコン
    70g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 銀杏
    12個
  • 椎茸
    1枚
  • ぶなしめじ
    1株
  • 豚ひき肉
    200g
  • 卵
    1個
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
  • みりん
    小さじ1
  • 薄口しょう油
    大さじ1
  • 水
    小さじ2
  • サラダ油
    少々
  • だし
    300ml
  • 牛乳
    大さじ2
  • パン粉
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ2
究極の黒豚で根菜バーグきのこあんかけ_あんかけ 鍋にだしときのこを加えて火にかけ、沸騰してきたら薄口しょう油とみりんで味を調える。水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止め、粗熱が取れたら保存容器に銀杏と一緒に入れ保存(冷蔵)
エビとアボカドのサラダ
エビとアボカドのサラダ
  • 材料
  • エビ
    10尾
  • 調味料
  • なし
エビ殻付 エビは、殻がついたまま水で洗い、ペーパータオルで水気を拭いてから、保存容器に入れ保存(冷凍)(パーシャル)
25分
ブロッコリーと白身魚の黄金焼き
ブロッコリーと白身魚の黄金焼き
  • 材料
  • ブロッコリー
    1株
  • 白身魚(切り身)
    2切れ
  • 調味料
  • なし
ブロッコリー小房 ブロッコリーは小房に分けてから、熱湯で固めに茹でて粗熱を取り保存容器に入れ保存(冷蔵)
鶏ごぼうつくね
鶏ごぼうつくね
  • 材料
  • 白ねぎ
    1/2本
  • ごぼう
    1/2本
  • 生姜
    1片
  • 鶏もも挽き肉
    400g
  • 卵
    1/2個
  • 木綿豆腐
    20g
  • 調味料
  • 塩
    小さじ1/4
  • こしょう
    少々
ごぼうは皮をこすり落とした後、ささがきにして水にさらし、白ねぎと生姜はみじん切りにする
30分
鶏もも挽き肉をボウルでしっかりと練り混ぜ、塩とこしょう、豆腐、溶き卵を様子を見ながら順に加えた後、水気を切ったごぼうと白ねぎ、生姜を加えて混ぜ合わせる
35分
鶏ごぼうつくねセット 8等分にしたタネを1つずつ、胡麻油(分量外)をつけた手でキャッチボールの様にして空気を抜いてから、つくね状にして、保存容器に移して、保存(冷蔵)
40分
45分
平日仕上げ
(C) 2020 EATPICK