子育て応援献立
(1週間)
4人分
5日間
2022年3月28日(月) ~ 2022年4月1日(金)
休日下準備
舞茸のうまみがしみ込んだタレは、ご飯にぴったり♪
献立一覧
食材
リスト
休日
下準備
平日
仕上げ
手順を見る
使用する材料
舞茸と豚の味わいたっぷり丼
材料
舞茸
2株
豚ロース薄切り
400g
調味料
日本酒
100ml
人参とツナのサラダ
材料
人参
2本
ツナ缶
1缶
調味料
しょう油
小さじ1
stillたれ
小さじ1
マヨネーズ
大さじ1
マスタード
小さじ1
簡単ポークピカタ
材料
豚ロース(生姜焼き用)
300g
卵
1個
調味料
塩
少々
こしょう
少々
サラダ油
小さじ1
薄力粉
大さじ1
トマトスープ
材料
なし
調味料
野菜スープだし
600ml
ブリの照り焼き
材料
ブリ
4切れ
調味料
日本酒
小さじ1/2
鶏団子とキャベツのスープ
材料
鶏挽肉
200g
調味料
しょう油
大さじ2
生姜
1片
鶏ささみの梅肉巻き
材料
大葉
8枚
鶏ささみ
8本
梅干し
4個
調味料
塩
少々
こしょう
少々
えびとブロッコリーのマヨネーズ炒め
材料
エビ(無頭)
300g
調味料
なし
ポーチドエッグのトマトソース
材料
ピーマン
4個
玉ねぎ
1個
調味料
なし
手順写真オン・オフ
下準備の手順
トマトスープ
材料
なし
調味料
野菜スープだし
600ml
水1L(分量外)、酒小さじ1(分量外)と野菜くず(その日出た人参の皮や玉ねぎの皮、キャベツの外葉、セロリの葉等の野菜の端切れ)を入れてだしを取る
人参とツナのサラダ
材料
人参
2本
ツナ缶
1缶
調味料
しょう油
小さじ1
stillたれ
小さじ1
マヨネーズ
大さじ1
マスタード
小さじ1
人参は千切りにし、大きめの耐熱容器に入れて電子レンジ(600W)で約2分加熱する。stillたれとマヨネーズ、しょう油、マスタードを混ぜ合わせてタレを作っておく
5分
ツナ缶の油を切って加熱した人参と混ぜ合わせて、作っておいたタレで和え、保存容器に入れ保存(冷蔵)
鶏ささみの梅肉巻き
材料
大葉
8枚
鶏ささみ
8本
梅干し
4個
調味料
塩
少々
こしょう
少々
梅干しは種を取って刻む。鶏ささみは横から包丁を入れて開き、筋を取り除き包丁の背で軽く叩いてから、塩とこしょうを振る
10分
開いた鶏ささみの上に刻んだ梅干しを薄く塗り、その上に大葉を置いてから鶏のささみをクルクルと巻いて楊枝で止め、ラップに包み保存容器に入れ保存(冷凍)
15分
簡単ポークピカタ
材料
豚ロース(生姜焼き用)
300g
卵
1個
調味料
塩
少々
こしょう
少々
サラダ油
小さじ1
薄力粉
大さじ1
豚ロース(生姜焼き用)は、塩とこしょうを振ってから、茶漉しで薄力粉を振る
ボウルに卵を割り溶きほぐし、豚肉を卵にくぐらせてフライパンで焼く
20分
ボウルに残った卵を豚肉の上にスプーンでかけ、まわりが白くなってきたらひっくり返して2分程焼いて火を止める
フライパンにサラダ油を注いで中火で温めておく
25分
粗熱が取れたら半分に切って、保存容器に入れ保存(冷蔵)
鶏団子とキャベツのスープ
材料
鶏挽肉
200g
調味料
しょう油
大さじ2
生姜
1片
生姜は皮を剥いてからみじん切りにする
30分
ボウルに鶏挽肉を入れ、しょう油と生姜を加えて混ぜ合わせたら、保存容器に入れ保存(冷凍)(パーシャル)
キャベツはざく切りにしてから、保存容器に入れ保存(冷蔵)
ポーチドエッグのトマトソース
材料
ピーマン
4個
玉ねぎ
1個
調味料
なし
玉ねぎとピーマン(種を取り除く)は、輪切りにしてから、保存容器に入れ保存(冷凍)
35分
ブリの照り焼き
材料
ブリ
4切れ
調味料
日本酒
小さじ1/2
ブリはペーパータオルで水気を取って、日本酒を振ってから、保存容器に入れ保存(冷凍)(パーシャル)
40分
えびとブロッコリーのマヨネーズ炒め
材料
エビ(無頭)
300g
調味料
なし
エビ(無頭)は殻と尾を取り除き、背を切り開いて背わたを取ってから塩水(分量外:水カップ1に塩小さじ1)で洗い、水気を拭いてから、保存容器に入れ保存(冷凍)(パーシャル)
舞茸と豚の味わいたっぷり丼
材料
舞茸
2株
豚ロース薄切り
400g
調味料
日本酒
100ml
舞茸は石づきを取って目立った汚れを拭き取り(水で洗わない)細長く裂いておく
豚ロース薄切りは1枚を縦に4等分程に切る
45分
豚肉と舞茸を合わせて日本酒を加え、保存容器に入れ保存(冷蔵)
トマトスープ
材料
なし
調味料
野菜スープだし
600ml
沸騰したら火を止め、野菜くずをきれいに取り出し、できた野菜スープだしを冷ましてから保存容器に移して、保存(冷蔵)
50分
平日仕上げ